カテゴリー

本サイトについて


TAGS


ABOUT

移転1年を迎えた共創空間Seaを支える「コミュニティマネージャー」とは?

2025.04.17

企業パーパスに「人が活きる社会の実現」を掲げるオカムラ。この「オカムラを知る!」では、オカムラグループのさまざまな取り組みを紹介していきます。

「はたらく」を考え「はたらく」を変えていくオカムラの活動、WORK MILL。その活動の1つとして、全国4拠点で展開する「共創空間」で、ステークホルダーとともに新たな価値を生み出す取り組みがあります。東京の共創空間Open Innovation Biotope “Sea”は、2015年の開設から10年を迎え、2024年4月のリニューアルオープンからは丸1年が経過しました。本記事では、オカムラが目指す「人が活きる」場の一つであるSeaのこの1年間の取り組みを振り返るとともに、Seaを支えるコミュニティマネージャーをご紹介します。


共創空間Seaでコミュニティマネージャーが人をつなぐ

働き方コンサルティング事業部 WORK MILL統括センターの宮野です。今日は共創空間Seaの最新状況とSeaに常駐するコミュニティマネージャーを紹介します!
リニューアル後のSeaにおける最大のチャレンジは、「常設型」の共創空間になったという点です。移転前は、オカムラのオフィスの一角に併設されており、日中は社員の執務スペースとして、夕方以降のイベント時にのみ共創空間として活用されていました。しかし、ニューオータニ・ガーデンコートにあるオカムラ ガーデンコートショールームの入口へ移転したことで、日中も多様な人々が集い、交流が生まれるための仕掛けが必要になりました。そこで、全国でソーシャルコワーキング®事業を展開する株式会社ATOMicaからプロフェッショナル人材として、専任の常駐コミュニティマネージャーを迎えました。

「コミュニティマネージャー」とは、コワーキングスペースや共創空間において、人と人とをつなぐ架け橋となる役割を担う存在です。2025年3月現在、Seaに在籍する常駐コミュニティマネージャーは4名。それぞれがユニークな経歴を持っていて、オカムラの従業員だけでは生み出せない新たな価値や化学反応が起きることを期待しています。また「共創」というと、社外のステークホルダー同士のつながりに注目しがちですが、Seaではそれに加え、部門を超えた従業員同士の交流も促進しています。社内外をつなぐコミュニケーションのハブとして、重要な役割を担ってくれています。

常駐コミュニティマネージャーが企画した交流会「meet@」の様子
常駐コミュニティマネージャーが企画した交流会「meet@」の様子

リニューアルをきっかけにさらに「共創空間」が浸透

そもそもSeaは、WORK MILLが考える共創のステップを支える土壌のような機能を持っています。この1年間では、「はたらく」にまつわるイベントを43件開催し、多様な人々が出会うきっかけをつくりました。さらに、社内のさまざまな部門がSeaを活用する機会も多く、社内でも「共創空間」というコンセプトがこれまで以上に浸透してきています。

Seaは、共創のステップを支える土壌の役割を果たしています
Seaは、共創のステップを支える土壌の役割を果たしています

また、ショールーム内に位置している特徴として、オカムラの製品を試しに訪れるお客様に対して、Seaの存在やその役割を説明する機会が多くあります。ショールーム見学にいらした方にも、Seaでお声がけいただいた際には、空間的な特徴や普段の活用方法など、共創にあまり馴染みのない方にも分かりやすくお伝えしています。

さらに、お客様や従業員それぞれのリクエストや関心ごとなど、ちょっとした声を丁寧に拾い上げることも常駐コミュニティマネージャーの重要な役割です。例えば、お客様をショールーム近辺のお店に案内したいという営業担当者の声を受けて、「赤坂ランチMAP」を制作。また子育て中のオカムラメンバーから相談を受ける機会が増えたことをきっかけに、「家族から応援される企業」をテーマにしたイベントを企画・開催しました。

営業担当からのリクエストを受け制作した赤坂ランチMAP
営業担当からのリクエストを受け制作した赤坂ランチMAP
子育て中のメンバーからの相談を受け開催したイベント
子育て中のメンバーからの相談を受け開催したイベント

Seaの常駐コミュニティマネージャー

Seaに常駐し、皆さんを迎えるコミュニティマネージャーを紹介します!

渡邊 理恵さん(りえさん)
渡邊 理恵さん(りえさん)
渡邊 理恵(わたなべ・りえ)
(りえさん)

「Seaを訪れた方に、人と交わりつながることで生まれる新たな可能性や未来へのワクワク感を持ち帰っていただきたいと思っています。いろいろなお話を聞かせていただけるのを楽しみにしています。いつでもお気軽にお声がけください」
#外資系企業・監査法人人事出身 #コーチング #キャリアコンサルタント #ソーシャルデザイン学修士 #ご縁結び
亀井 滉(かめこー)
亀井 滉(かめこー)
亀井 滉(かめい・こう)
(かめこー)

「これからのはたらき方(パラレルワークなど)に興味がありますので、お気軽にお声がけください!」
#建築学科出身 #フレキシブルオフィスの企画・プロモーション #多拠点生活がしたい
辻 孝輔(つじちゃん)
辻 孝輔(つじちゃん)
辻 孝輔(つじ・こうすけ)
(つじちゃん)

「ご縁とコミュニティの力は無限大だと信じています。いつまでも好奇心旺盛なので、どんなことでもお話しできればと思います」
#建築設計 #コミュニティづくり #SNS #イベント
田中 裕美(ゆみさん)
田中 裕美(ゆみさん)
田中 裕美(たなか・ゆみ)
(ゆみさん)

「Seaは、いろんな方が人と人として向き合う感覚を得られることを実感できる面白い場所です!ぜひ、皆さん自身の声を聞かせてください。お待ちしております!」
#人材育成 #チームづくり #コーチング #心理学

Seaチームが企画を考える上で何より大切にしているのは、「人」を起点にすることです。Seaの企画・運営に普段は直接関わらないオカムラのメンバーも巻き込み、例えば「同世代と働く価値観を共有する交流会をやってみたい」や「はたらく×地域をテーマにアイデア創出ワークをやりたい」など普段は心の奥底にしまっていたけれど、Seaを活用することで実現したいという想いがあれば、一緒につくり実施していきたいと考えています。
このように2025年のSeaでは社内の声を起点にした企画も進め、オカムラメンバーがイベントに登場する機会を増やします。その場に社外の皆さまが加わることで、さらに多様な気づきや新しい出会いが生まれ、次の共創の一歩につながるはずです。
共創空間Seaで開催されるさまざまなイベントへぜひご参加ください。また、Seaのメンバーにも気軽にお声がけください!

Seaチームメンバー。左からかめこー、おかもっちゃん、ゆみさん、くるみちゃん、エリー、りえさん、だーやま、つじちゃん
Seaチームメンバー。左からかめこー、おかもっちゃん、ゆみさん、くるみちゃん、エリー、りえさん、だーやま、つじちゃん
社内外からSeaを支えるメンバーは多様なバックグラウンドを持っています。常駐コミュニティマネージャーはキャラの立った人も多そうで気になります……。共創とその土壌を生む場として、社外をはじめ社内起点の試みも増えていきます。Seaで行われるイベント参加などを通じてオカムラメンバーを始めさまざまな人と関わり、共創のきっかけづくりにしていただけたら幸いです。(編集部)

OKAMURA 新卒採用情報

TAGS